fc2ブログ
2018/06/04.Mon

**キモノ銀座教室**

アレンジ01

着物を着てさっそうと歩く、シャンと座る、
ゆったり眺める、すらっと立つ…


美しい着物姿・・・最近、目にしましたか?

download-1.jpg

野の花司では、花屋の3階で、様々な教室を開催しています

野花を愉しむ教室・書・室礼・かご・画 などなど
その中でも、昔から人気があるのは・・・

笹島寿美先生の『きもの銀座教室』です

download.jpg
「ラクで自然な着付け」「着物上手は着付けから」

笹島先生のお教室は、
大体は自分で着られるんだけど…とおっしゃる少し慣れた方から、
長襦袢て何ですか?
帯!自分で結んだことないわ!とおっしゃる方まで、
着付けのレベルは色々

最初に、ご自分の状況を、先生にお伝えするところから始まります!

DSC_1277.jpg 
教室は、笹島先生がとっても丁寧に教えて下さいます
お互いの着付けを見ながらも、勉強勉強  
DSC_1278.jpg 

*********************


DSC_1281.jpg 
↑ 人に着せる練習もできます
DSC_1280.jpg 

着物は、特別だけど、特別じゃない。
笹島先生のクラスを拝見していると、そんな考えが湧いてきます

*********************

夏を前に、浴衣のお稽古も始まっています!
DSC_1275.jpg DSC_1269.jpg

新入生、是非お待ちしていますよ!

着付け教室をお探しの方のための「お試しコース」もございます
( 昨日行われたお試しコースは、満席完了致しました
次回は、10月7日(日)です )


また無料の見学、面談もございます
ここのサイトの下の方から、どうぞお申し込み下さいませ

お気軽にお電話でお問い合わせもどうぞ!
 03−3535−6929

13school_4_5.jpg 

着物を着こなしたら、それだけでどんなに世界が変わるだろう
この夏からの
着物デビューに、今!始めてみましょう!!
スポンサーサイト



野の花教室 | Comments(0)
2016/08/24.Wed

室礼教室 ~お月見の室礼~

まだまだ暑いですが
まもなく8月が終わり・・・
お月見ですね

野の花教室では初めての講座

室礼教室 ~お月見の室礼~
を開催します

お月見というと
すすきやお団子を飾って・・・と
なんとなく思い浮かびますが・・・と
そうなんです、ここでしっかりと学んでみませんか?

                  ■講師:室礼研究会 ゆずり葉
                      枝川 寿子 中田 美恵子
                  ■開講日:9月7日(水)
                  ■時間:13:30~15:30
                  ■場所:野の花司3F
                  ■料金:5,400円(税込み)
                  ■定員:12名
              ※持ち物:花バサミ・筆記用具・必要であればエプロン・ミニタオル

                  詳細、お申し込みはこちらから↓

www.nonohana-tsukasa.com/school_f_otsukimi_shiturai.html

お電話でもお気軽にお問い合わせ下さい
03-3535-6929 

野の花教室 | Comments(0)
2016/03/23.Wed

教室のご紹介5

 今回ご紹介する教室は

野花を生ける
講師 小森谷 厚
詳しくは
www.nonohana-tsukasa.com/school4-15.html

花材の良いところを見極めて
お好きな花器を選んで
自由に生けます

IMG_2510_Fotor.jpg




IMG_2516_Fotor.jpg



IMG_2658_Fotor.jpg



IMG_5742_Fotor.jpg



IMG_2663_Fotor.jpg

どれも素敵ですね~!惚れ惚れします

暴れた枝があったらチャンスです
そこを生かします
花器も古道具だったりします

1回の講座で、花器をかえて、2回生けます

みなさまお待ちしています!
野の花教室 | Comments(0)
2016/03/19.Sat

教室のご紹介4

引き続き、教室のご紹介です

今回は

「くらしの書」
講師 小林 桃子 先生

詳細はこちら
http://www.nonohana-tsukasa.com/school4-13.html

基本を学びつつ、ご自分のレベルにあわせて、個性を生かしながら進めていきます

DSC06849_Fotor.jpg 

DSC06861_Fotor_Fotor.jpg


そして、講師の小林桃子先生の展示を今年初めにスペース司で開催しました
そのときのブログもよかったらどうぞ

http://nonohanatsukasa.blog26.fc2.com/blog-date-201601-1.html

コースターに一筆添えたり、包み紙にさらさらっと書いてみたり・・・
日常生活のいろんな場面で使えて、お洒落な粋な教室です
今年も「包む」をテーマにしています
いったいどんな教室になるのか愉しみですね

そして、4月から新設した第2金曜日クラスの茶花教室
まだまだ募集中です
http://www.nonohana-tsukasa.com/school4-4.html

お待ちしております。


野の花教室 | Comments(0)
2016/03/09.Wed

教室のご紹介3

今回も教室のご紹介です

三原色で作る 野花のステンシル教室」

講師は 高倉 瑤子 先生 

詳細は・・・
www.nonohana-tsukasa.com/school4-9.html

先生がデザインされた野花の図をカッターで切り抜いて版を作り
ぼかし刷毛で色をつけていきます。

07school_4_9-huukei2.jpg

07school_4_9-huukei3.jpg

07school_4_9-huukei5.jpg

色は三原色だけで、いろんな色を作り出します
色の調節、濃度などが腕の見せどころです
ハガキに描いて、季節の折々に出したり、飾ったり。
いいですね~

次にご紹介は・・・

三原色で作る 小さな植物画教室」

こちらも、講師は 高倉 瑤子 先生 

詳細は
www.nonohana-tsukasa.com/school4-6.html

1Fの花屋で厳選された花を
まずは、じっと観察してから、そして描くことに入っていきます

IMG_9102_Fotor.jpg

IMG_9117_Fotor.jpg

花の知らない世界へと引き込まれていきます

こちらも4月からの1年コースです

みなさま、お待ちしています
野の花教室 | Comments(0)
 | HOME | Next »