2009/10/15.Thu
一日限定の講習会です!
陽射しが強いなぁ、と思い気や、急に空気が冷え込んだり、大雨が降ったり!
忙しない陽気が続いていますが、皆さまお風邪など引いていませんか?
店には、山の紅葉や名残の草花たちが沢山集まってきています。
椿も入荷を始めました◎
そんなこんなで、10月も半ばに差し掛かりましたね。
今日は、少し早い話しではありますが、年賀状を作る講座のご案内をいたします!
司では、10月29日(木)に、毎年恒例の1日講習会
『 ステンシル・合羽板で年賀状作り 』 を開催いたします。
司で、年間を通して行われている教室
『三原色で描く小さな植物画教室』 、『三原色で作る野花のステンシル教室』 の
講師でおられる高倉瑤子先生をお迎えして、一つ一つ手順を丁寧に教えて頂く
一日限定の講習会です!
特別に具体的な内容をご紹介しますと、来年はトラ年ということで・・・
→ 
ステンシル(切り抜き紙版画)を用いて彩色していくと・・・! ↓
← 
じゃーん!! こんなに可愛らしいトラが完成です!!
今年の年末は、これで決まり◎
こんな年賀状を頂いたら、一年中幸せ気分になりそうですね
■10月29日(木)13:00~15:00 司 3階教室にて
■受講料 6.000円 ・・・約200枚刷れるステンシル(版)代込みです・・・
この他に “ツクバネ”の版もございます。
ステンシルを試してみたいという方も、是非受講してみて下さい。
忙しない陽気が続いていますが、皆さまお風邪など引いていませんか?
店には、山の紅葉や名残の草花たちが沢山集まってきています。
椿も入荷を始めました◎
そんなこんなで、10月も半ばに差し掛かりましたね。
今日は、少し早い話しではありますが、年賀状を作る講座のご案内をいたします!
司では、10月29日(木)に、毎年恒例の1日講習会
『 ステンシル・合羽板で年賀状作り 』 を開催いたします。
司で、年間を通して行われている教室
『三原色で描く小さな植物画教室』 、『三原色で作る野花のステンシル教室』 の
講師でおられる高倉瑤子先生をお迎えして、一つ一つ手順を丁寧に教えて頂く
一日限定の講習会です!
特別に具体的な内容をご紹介しますと、来年はトラ年ということで・・・


ステンシル(切り抜き紙版画)を用いて彩色していくと・・・! ↓


じゃーん!! こんなに可愛らしいトラが完成です!!
今年の年末は、これで決まり◎
こんな年賀状を頂いたら、一年中幸せ気分になりそうですね

■10月29日(木)13:00~15:00 司 3階教室にて
■受講料 6.000円 ・・・約200枚刷れるステンシル(版)代込みです・・・
この他に “ツクバネ”の版もございます。
ステンシルを試してみたいという方も、是非受講してみて下さい。