2010/11/24.Wed
『 伊奈 翠陽 』 展 ~ 暮らしの中の書~

今朝は、司の屋上の黄色い紅葉(藤や姫リンゴなど)が眩しいほど、
スッキリと晴れていました

スペース司では、昨年に引き続き、『 伊奈 翠陽 』 展 が、始まっています!
今回のテーマは 「 暮らしのなかの書 」 です。




扇子や色紙、短冊、袱紗にかかれた書は、デザインや色が様々で、
それぞれが個性的で、とても魅力的です。
来春の干支の 「 卯 」 に因んだものも多く、見ていてワクワクします





↑「 こころのなかに花が咲いた 」 八木 重吉氏の詩だそうです。 ステキですね・・・
額は、皮で出来ていて、とてもモダンでしっとりとした雰囲気です。




祝箸の袋も、きれいで縁起が良くて、嬉しくなってしまうデザイン

展示は、~11月 29日(月)まで・・・
慌ただしい日常の中、ほんのひとときでも‘ほっ’としていきませんか。
お待ちしています

****************************
さて、花屋では、司のクリスマスがじわじわと展開されています




カラスウリや松ぼっくり、薔薇の実などで飾られたツリー(7350円)
/ クリスマスアレンジメント(3150~円)
そして!お待ちかね!椿の苗が色々と入荷しました!

つたの細道白百合など(2100円)
西王母、朴伴、一休、対馬の娘、村下など(各2625円)
毎年、売り切れ続出の人気苗が沢山あります!
是非、お早めにどうぞ



ウメモドキ ムクロジ
ムクロジの実は、皮がつやのある黄褐色の半透明になり、中に一個の黒い種が入っています。
種はとても堅く、羽根突きのタマに使われています。


桐の蕾
桐は、4月~5月に薄紫色のきれいで芳香のある花を咲かせます。
実も素敵で、いつでも様になる木ですね。


藪椿 ついに島根から入荷しました!
藪椿といっても、小ぶりで色が濃く、本当に美しいです。


ヤツデの花 見た目も面白いヤツデの花。よく見るととても繊細です。


十月桜 この時期に見る桜は、少し寒々しく、季節外れな感じもしますが、
実物は、華奢で優しい風情です。
木全体の蕾の3分の1が10月頃から咲き、残りは春に咲き、2回楽しめるとのこと。
秋から冬に移り変わる時期、植物にも色々な変化があります

スポンサーサイト