2011/08/29.Mon
「節供」について学びませんか?

アオツヅラフジ
日中の暑さは変わりませんが、朝夕の風が、
にわか~に涼しくなったような・・・?
さて、突然ですが皆様 『 五節供 』 を全て言えますか!?
春分、夏至、立秋、、、いえ、それは二十四節気でして

1月7日 人日(じんじつ) 七草
3月3日 上巳(じょうし) 桃の節供
5月5日 端午(たんご) 菖蒲の節供
7月7日 七夕(しちせき) たなばた
9月9日 重陽(ちょうよう) 菊の節供
です。
今回は、節供にちなみ、
司で年4回開催されている特別講座をご紹介します。
端午、七夕に続き、第3回目として 9月28日に『重陽の節供』 特別講座 を開催します!
■ 午後1時 ~ 3時半
■ 参加費 : 3500円
講師の、武内範男先生の分かりやすく、面白いお話は、
節供のお話に加え、茶花の基本的な知識をはじめ、道具の扱い方や室礼、
日本の美意識に及ぶ、幅広いものです。
いつものお稽古に加えて、より詳しい知識と、実践につながる様々な情報・コツを学び取りませんか!
詳細・お申込みは・・・
www.nonohana-tsukasa.com/school.html
お申込みやお問い合わせ・ご質問などは、お電話でも構いません。
野の花司 03-3535-6929
どうぞお気軽にご連絡くださいませ!
今回は、節供にちなみ、
司で年4回開催されている特別講座をご紹介します。
端午、七夕に続き、第3回目として 9月28日に『重陽の節供』 特別講座 を開催します!
■ 午後1時 ~ 3時半
■ 参加費 : 3500円
講師の、武内範男先生の分かりやすく、面白いお話は、
節供のお話に加え、茶花の基本的な知識をはじめ、道具の扱い方や室礼、
日本の美意識に及ぶ、幅広いものです。
いつものお稽古に加えて、より詳しい知識と、実践につながる様々な情報・コツを学び取りませんか!
詳細・お申込みは・・・

お申込みやお問い合わせ・ご質問などは、お電話でも構いません。

どうぞお気軽にご連絡くださいませ!
スポンサーサイト