2012/11/23.Fri
切抜き紙版画(ステンシル)で年賀状をつくりましょう!
今年も残すところあと1ヶ月ですね
本日は「紙版画で年賀状をつくる特別講座」のお知らせです!
毎年恒例のこの講座、今年も高倉瑤子先生のご指導のもと
素敵な年賀状を作ってみませんか!?
来年は巳年、なんとも愛嬌のあるかわいらしいへびです。
今回の型紙は下の3種類です。


本日は「紙版画で年賀状をつくる特別講座」のお知らせです!
毎年恒例のこの講座、今年も高倉瑤子先生のご指導のもと
素敵な年賀状を作ってみませんか!?
来年は巳年、なんとも愛嬌のあるかわいらしいへびです。
今回の型紙は下の3種類です。


縁起物
講習会では、上の3種類のデザインの中から2つお選びいただき、
着色をしていきます。
切抜き紙版画ってなんだろう・・・?という方!

こんな風に色ごとに型紙を重ねて順番に色着けをし、一枚の絵が完成します。
文字を書き入れれば・・・
あっというまに素敵な年賀状に
野の花司では1年間コース 全10回の紙版画教室を開催しているのに加え、
2F茶房野の花でも、高倉先生の紙版画の絵ハガキは人気の定番商品の一つです。
今回は型紙を事前に準備してくださるので、
皆様には色づくりをして刷るところを体験していただきます。
先生のような素朴で味わいのある色合いを出すのは難しいものです!
同じ型紙でも筆にとる絵の具の量や、筆さばきなどでも
表情が違ってきますから奥深いですね
是非、個性あふれるオリジナルの年賀状をお作り下さい!
************** 【 日 程 】 *************
12月4日(火) 13:00 ~15:30 (12:30より受付)
野の花 司 3F教室スペースにて
参加費3,500円 (お支払は当日教室にて)
プラス1,000円で、何度でも使える型紙を お持ち帰りいただけます。
持ち物:水彩絵具とパレット、もしあれば、ぼかし用の刷毛
(絵の具等、お持ちでない場合は、お申込みの際にお伝えください)
※講習会では、上の3種類のデザインの中から1つお選びいただき、それを作ります。
※定員になり次第締め切らせていただきます。
★お申込みは・・・野の花司 03-3535-6929 まで!
***********************************
お待ちしております
着色をしていきます。
切抜き紙版画ってなんだろう・・・?という方!

こんな風に色ごとに型紙を重ねて順番に色着けをし、一枚の絵が完成します。
文字を書き入れれば・・・

あっというまに素敵な年賀状に

野の花司では1年間コース 全10回の紙版画教室を開催しているのに加え、
2F茶房野の花でも、高倉先生の紙版画の絵ハガキは人気の定番商品の一つです。
今回は型紙を事前に準備してくださるので、
皆様には色づくりをして刷るところを体験していただきます。
先生のような素朴で味わいのある色合いを出すのは難しいものです!
同じ型紙でも筆にとる絵の具の量や、筆さばきなどでも
表情が違ってきますから奥深いですね

是非、個性あふれるオリジナルの年賀状をお作り下さい!
************** 【 日 程 】 *************
12月4日(火) 13:00 ~15:30 (12:30より受付)
野の花 司 3F教室スペースにて
参加費3,500円 (お支払は当日教室にて)
プラス1,000円で、何度でも使える型紙を お持ち帰りいただけます。
持ち物:水彩絵具とパレット、もしあれば、ぼかし用の刷毛
(絵の具等、お持ちでない場合は、お申込みの際にお伝えください)
※講習会では、上の3種類のデザインの中から1つお選びいただき、それを作ります。
※定員になり次第締め切らせていただきます。
★お申込みは・・・野の花司 03-3535-6929 まで!
***********************************
お待ちしております