2015/03/16.Mon
日野恵子 陶展 と 野花を生ける教室
本日より日野恵子さんの陶展がはじまりました

徳利と杯
日野さんの器には銘がついております
ご友人の方が作品を見て
インスピレーションでつけられるそうですよ
おぼろ月、月抄、思月、イスカンダル・・・
深い藍色が宇宙を思わせます
日野さんはお酒がお好きだそうで
こちらの杯で濁り酒を飲むのがいいのよ~と
霞の中から月が出てくるイメージでしょうか
なんだか楽しいお酒になりそうですよね!
でも、飲みすぎちゃうかもです
べんがらのような臙脂色
個人的なことですが、この色がとても好きです

こちらは抹茶碗 「流星」
写真では分かりにくいのですが
この底のたまりにいろんな色が混じりあって
ここから世界が広がりそうな雰囲気です


徳利と杯
日野さんの器には銘がついております
ご友人の方が作品を見て
インスピレーションでつけられるそうですよ
おぼろ月、月抄、思月、イスカンダル・・・
深い藍色が宇宙を思わせます
日野さんはお酒がお好きだそうで
こちらの杯で濁り酒を飲むのがいいのよ~と
霞の中から月が出てくるイメージでしょうか
なんだか楽しいお酒になりそうですよね!
でも、飲みすぎちゃうかもです


べんがらのような臙脂色
個人的なことですが、この色がとても好きです

こちらは抹茶碗 「流星」
写真では分かりにくいのですが
この底のたまりにいろんな色が混じりあって
ここから世界が広がりそうな雰囲気です

「茶坊主」
「白糸」
白糸の滝のイメージでしょうか?
内側はこのような青色です
「春泥」
銘が絶妙で陶と言葉の組み合わせで
本当に想像が膨らみます

「末摘花」
源氏物語の末摘花の赤い鼻?
と思ったのですが末摘花はべにばなの古名だそうですね

「海神」 と 「末摘花」

今回は片口もたくさん並んでおります
蕪のお皿
デザインがとても面白いですね
透きとおった芥子色がお料理を引き立ててくれそう
「星林」



「白糸」
白糸の滝のイメージでしょうか?
内側はこのような青色です


「春泥」
銘が絶妙で陶と言葉の組み合わせで
本当に想像が膨らみます

「末摘花」
源氏物語の末摘花の赤い鼻?
と思ったのですが末摘花はべにばなの古名だそうですね

「海神」 と 「末摘花」

今回は片口もたくさん並んでおります

蕪のお皿
デザインがとても面白いですね
透きとおった芥子色がお料理を引き立ててくれそう

「星林」




日野さんは会期中は在廊されておりますので
釉薬のこと、銘のことなど色々とお話を伺ってみてくださいね
どれも皆とても使いやすい器たちです
実際に手にとっていただければとおもいます
「日野恵子 陶展」 3月16日(月)~22日(日)までとなります
☆皆様のお越しをお待ちしております☆
*****************************************************************************************
そして教室のご紹介
本日は「野花をいける」です
旬の野の花を使い日本の繊細な季節を感じさせる花
引き算の花の生け方を学びます
花器には骨董から現代の器まで様々な様式のものを用い
花と器の組み合わせ方も学びます
<講師 小森谷 厚>
教室では季節の花のお話、器の説明などがあり
各自で生けてみて講師によりアドバイスや手直しがはいります
同じ花材でも器、生ける人の感性で
本当に様々な姿に出会えます
難しそうと思われる方もいらっしゃるかも知れませんが
だんだんと楽しさの方が大きくなっていくのが
「投げ入れ」の魅力です
他の生徒さんの生けたものを拝見するのも
とっても勉強になりますよ
お花たちと仲良くなって
切り取られた草木たちの美しさを
自然に引き立てる生け方を学んでみませんか?
道端に咲いている小さな花にも
ふっと目がいくようになるかもしれません
春
秋
「野花を生ける」教室は
12:00~13:30のクラスは満席になっておりますので
只今、受付中のクラスは15:00~16:30となります
詳しくはお問い合わせくださいませ
お問い合わせ TEL 03-3535-6929/FAX 03-3535-6930
教室では季節の花のお話、器の説明などがあり
各自で生けてみて講師によりアドバイスや手直しがはいります

同じ花材でも器、生ける人の感性で
本当に様々な姿に出会えます
難しそうと思われる方もいらっしゃるかも知れませんが
だんだんと楽しさの方が大きくなっていくのが
「投げ入れ」の魅力です

他の生徒さんの生けたものを拝見するのも
とっても勉強になりますよ

お花たちと仲良くなって
切り取られた草木たちの美しさを
自然に引き立てる生け方を学んでみませんか?
道端に咲いている小さな花にも
ふっと目がいくようになるかもしれません

春

秋
「野花を生ける」教室は
12:00~13:30のクラスは満席になっておりますので
只今、受付中のクラスは15:00~16:30となります
詳しくはお問い合わせくださいませ
お問い合わせ TEL 03-3535-6929/FAX 03-3535-6930