2019/09/20.Fri
萩原英二 木の花器・木の道具展

吹く風が、だいぶ秋らしくなって参りました
さて、今週からお待ちかね
萩原英二さんの【木の花器・木の道具】展 が始まっています!
今日は、「木の花器」をご紹介します

いっけん木には見えない、シンプルで素敵な肌の器。
くり抜かれた木に、水を張り活けています
もちろん水は染み出ません

やはり木の器は、肌といい、趣きといい、陶器とは全く違う魅力があります…
手に取ると、その軽さにビックリ!
↑ 真ん中の穴の剣山に、花を生けられます
自然な色合いとフォルムは、山野草と馴染みが良く、
飾らずパッと生けても、とても映えます

++++++++++++
手に取ると、その軽さにビックリ!

↑ 真ん中の穴の剣山に、花を生けられます
自然な色合いとフォルムは、山野草と馴染みが良く、
飾らずパッと生けても、とても映えます

++++++++++++

掛花入れも、まるで画の様
背景の板の、黒のグラデーションと、金色の落しが、
生けた花にアクセントを添えます

ミノムシ型の花器
きれいなアーチと、華奢な作りで、オブジェのようです


こちらの花器は ↓この様に落しが入っていて、
色々な高さに梯子を掛けて、飾れます

どれも個性的で、思った以上に機能的

他にも色々な作品がございます
シンプルで丁寧な作りの花器に魅了されます
展示は ~9/29(日)まで開催 しております
是非、間近でご覧になって下さいませ!

+++++++++++++++++

芒とカボチャ

秋の七草の一つ 藤袴

サイズの割に大変お買い得です

今日は彼岸入り
萩と秋明菊(別名 貴船菊)の苗も、秋の風情で素敵です
是非 お散歩がてら、覗きにいらして下さいませ!
お待ちしています
