2020/01/24.Fri
何の道具でしょうか・・・
今は、小寒(1/6頃)から立春(2/4)までの間の、
「大寒」
その名の通り1年で最も寒い時季とされていますが、
今日は、少し寒さが楽な東京です
「大寒」
その名の通り1年で最も寒い時季とされていますが、
今日は、少し寒さが楽な東京です

さて、スペース司では、引き続き
「古道具に初花を生ける」展 を開催しています
上と同じセットで椿を変えてみますと・・・

椿も、色が異なると、だいぶイメージが変わります
++++++++++++++++++++++

何に使われていた道具なんだろう…
と思うものから、茶道具や農工具まで
ちょっと落しを置いて、花を生けてみたら
その場の空気までもが、生き生きとしてくるので不思議です

上と同じセットで椿を変えてみますと・・・

椿も、色が異なると、だいぶイメージが変わります
++++++++++++++++++++++

何に使われていた道具なんだろう…
と思うものから、茶道具や農工具まで
ちょっと落しを置いて、花を生けてみたら
その場の空気までもが、生き生きとしてくるので不思議です

壁に掛けたり、重ねてみたり
水筒まで!
貴方なら、何を生けてみたいですか

2010年に神無書房から出版された、
サイトウヤスヒコさんの「古道具に花」という本は、
弊店のオーナーが携わっております
茶房にも置いてございますので、どうぞお手にとって
とってご覧くださいませ!
++++++++++++++++++++++

塗りのお椀に、水仙と青文字を投げ入れ
貴方なら、何を生けてみたいですか

2010年に神無書房から出版された、
サイトウヤスヒコさんの「古道具に花」という本は、
弊店のオーナーが携わっております
茶房にも置いてございますので、どうぞお手にとって
とってご覧くださいませ!

++++++++++++++++++++++


塗りのお椀に、水仙と青文字を投げ入れ
引っ掛けた銅鑼に、小さな銅のコップを添えて
落しは、銅の筒や、ガラスのお猪口、小さな瓶でもOK
まずは、気軽に花と合わせてみると、色々発見があります
+++++++++++++++++++++++++
よく見ると、1階の花屋にも古道具がありました!
スポンサーサイト