2014/04/18.Fri
司の屋上庭園

クマガイソウ
久しぶりに冷え込んだ東京です・・・
今日は、司の屋上庭園の様子をご紹介します!

ふと上を見上げると・・・美しい


シャクナゲと藤

ビル街に藤が真っ盛りです。

オガタマ
司の屋上庭園の歴史は、十数年。
庭の中心には大きなヤマボウシ、池には、水生植物、タデなどが育っています。
可愛らしい花を付ける常緑のテイカカヅラやアケビ、
藤などの蔓性植物は、伸びるのに 少し時間が掛かりますが、
だんだん建物に馴染んでいく様子を見るのは、嬉しいものです。

アジュガ
足元にも元気な野草がいっぱいです。
種がはぜたり、飛んだり、いつの間にかあちらこちらから
芽が出ていてドキドキします。

ヤマボウシの下には 姫小判草

クリスマスローズが種を付けています。

雀の槍

茶花でも愛用される ウグイスカグラ

タンチョウソウ
土の深さは20cm程度。
屋上に緑があると、下の部屋の温度は段違い!
夏なんて、本当に涼しくなります。
屋上庭園オススメです


可愛らしい 五葉アケビの花

姫ツルソバ

椿

ちょっと見え辛いですが、2階の教室からは、まるで舞台美術のような藤の花。
特等席です。
今後も、たまには屋上の様子を報告させて頂きます!
ちなみに・・・
野の花司の庭づくりの詳細は、コチラ↓をご覧くださいませ

野草の庭 www.nonohana-tsukasa.com/garden.html
++++++++++++++++++++++++++++++++++
さて、店内も優しい春の野草や、元気な花々が
賑やかにお出迎えしています!

イカリソウ

一人静

仏の座

チゴユリ

紫木蓮

ツキヌキニンドウ

八重桜

ミツバツツジ

そろそろ菖蒲の季節がやってきました。

旭山桜
++++++++++++++++++++++++++++
さて2階のスペース司では、〜4/20(日)まで
『くらしの書 教室展
ー文字の景色を書いて表具してー』
を開催しています。
教室で、少しづつ手についてきた筆づかい。
今の自分が書ける書。
我家に飾ってみたい言葉を、我家サイズに張り込んで・・・


旭山桜
++++++++++++++++++++++++++++
さて2階のスペース司では、〜4/20(日)まで
『くらしの書 教室展
ー文字の景色を書いて表具してー』
を開催しています。

教室で、少しづつ手についてきた筆づかい。
今の自分が書ける書。
我家に飾ってみたい言葉を、我家サイズに張り込んで・・・

華、馬、笑、風・・・

書をこんなにも、身近に感じ、
ふと書いて作ってみたいと思ったのは久しぶりです。

無心に書を書いて、作品として仕上げるまでの、
クリエイティブな時間。
きっとワクワクする楽しい時間なんだろうな・・・と想像しました。

こちらの作品で使われている筆はなんと「ホロホロ鳥」
↓ 左

教室の詳細は、コチラをご覧下さいませ!
くらしの書 www.nonohana-tsukasa.com/school4-13.html
ご質問など、どうぞお気軽にお問い合わせ下さいませ。
野の花司 03−3535−6929
是非、楽しい展示をご覧になりにいらして下さい


お待ちしております。
スポンサーサイト
Comment