2017/01/06.Fri
銀座 着物はじめ 新春初絹展

明けまして おめでとうございます
昨年中も、野の花司をご利用いただきまして
誠にありがとうございました
本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます
++++++++++++++++++

今日は、野の花司の3階にて開催されております
着物の展示会『銀座 着物はじめ』新春初絹染織展 をご紹介します

3階の部屋いっぱいに、山形・新潟・丹波・沖縄など全国各地から
集められた、美しく貴重で素敵な着物が勢揃いしています


各地の紬・染、織、絣に、おしゃれ小紋や染帯など、
初絹らしい品々を気楽に見て触れることができます

じっくりと見ていますと、梅田屋さんが
数少なくなっている養蚕家の事、
小石丸・玉繭(たままゆ)など採れる繭の違いや
染めのやり方まで、丁寧に説明して下さいました

奥:小石丸 手前:玉繭


まるで絵画を見ているように、素敵な色で楽しませてくれます
++++++++++++++++++
そして3階に上がってすぐ出迎えてくれるのは
笹島寿美先生の『帯人形』です

帯文化研究家の笹島先生が考案した『帯人形』
人に結ぶのと同じプロセスで、実物の1/4サイズの帯を結んだ人形は
「帯が持つ力」「帯の美しさ」を表現しています

本当によくできている帯人形…色・デザイン・結び…
着物の複合的な美しさを自由に放つ人形は
オブジェとしても空間をクールに彩ります

帯もございます

笹島先生の帯にも可愛らしい帯人形が
(笹島先生は本日限りの在廊でした)
展示販売は、花屋野の花司の3階にて
明日1月5日(土)15:00まで 開催しています

スポンサーサイト
Comment